|
|
| version 1.118, 2004/06/20 03:40:31 | version 1.130, 2005/02/04 05:32:22 |
|---|---|
| Line 70 | Line 70 |
| とする? | とする? |
| メモ: http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html | |
| ステップ.2 (WinNT,MacOSX) | ステップ.2 (WinNT,MacOSX) |
| OEMCHARのUCS2対応 | OEMCHARのUCS2対応 |
| ステップ.3 (MacOSX) | ステップ.3 (MacOSX) |
| ANSI PageCodeと Macintosh PageCodeの調整 | ANSI PageCodeと Macintosh PageCodeの調整 |
| メモ: http://homepage1.nifty.com/nomenclator/unicode/normalization.htm | |
| ステップ.4 (WinNT,WinCE,MacOSX,X11) | ステップ.4 (WinNT,WinCE,MacOSX,X11) |
| フォント関数回りを SJISからOEMコードに移行 | フォント関数回りを SJISからOEMコードに移行 |
| Line 84 | Line 86 |
| // ---- | // ---- |
| ver0.80 → ver0.81 | |
| ・MPU-98II conductor修正 | |
| ・MPU-98II Request PC/Tempo コマンドの追加 | |
| ・一部(というか大部分…)のキーボードのmake/break関係を修正 | |
| ・CRTBIOSフラグ修正 (PC-9821モード) | |
| ver0.79 → ver0.80 | |
| ・BIOS - スクロールコマンド修正 | |
| ・BIOS - システムポートの修正(i286/V30ではほぼ無意味) | |
| ・GDC - ステップフラグの反映 | |
| ・FDC - レディ信号を修正 | |
| ・i286x - div命令 (i286モード側) | |
| ・i286c - div命令 (V30モード側) | |
| (X11) | |
| ・ジョイスティックサポート | |
| サウンドドライバに SDL を使用している時にのみ使用可 | |
| ・screen depth == 24bpp の時にキーディスプレイ、ソフトウェアキーボードの | |
| 描画がおかしい不具合を修正 | |
| ・T98-Next(.NHD)形式、Anex(.HDI)形式ハードディスクイメージ作成サポート | |
| (MacOSX) | |
| ・日本語リソース追加 | |
| ・ソフトウェアキーボードを有効にした | |
| // ---- | |
| ver0.78 → ver0.79 | ver0.78 → ver0.79 |
| ・CGROM - JIS83罫線の不都合修正 | ・CGROM - JIS83罫線の不都合修正 |
| ・CGROM - 2バイト半角アクセス修正 | ・CGROM - 2バイト半角アクセス修正 |
| ・86PCM - バッファリングの不都合を修正 | ・86PCM - バッファリングの不都合を修正 |
| ・BEEP - BEEP PCMの修正 | |
| ・BIOS - 2Dタイプのシリンダ倍移動を修正 | ・BIOS - 2Dタイプのシリンダ倍移動を修正 |
| ・BIOS - FDD割り込みフラグを修正 | ・BIOS - FDD割り込みフラグを修正 |
| ・AMD98 - レジスタリードの追加 | ・AMD98 - レジスタリードの追加 |
| Line 97 | Line 130 |
| (Win9x) | (Win9x) |
| ・ソフトウェアキーボードを有効にした | ・ソフトウェアキーボードを有効にした |
| (MacOSX) | |
| ・カレンダーに対応 | |
| ・内部変更 | ・内部変更 |
| Line 104 | Line 140 |
| char *file_getname(const char *path); | char *file_getname(const char *path); |
| (constが付きます) | (constが付きます) |
| 記念に gif保存に対応してみたり | |
| vram/scrnbmp.c の代わりに vram/scrnsave.c をリンクして | |
| SCRNSAVE ss = scrnsave_get(); | |
| scrnsave_writegif(ss, "out.gif", SCRNSAVE_AUTO); | |
| scrnsave_trash(ss); | |
| bmpなら scrnsave_writebmp(ss, "out.bmp", SCRNSAVE_AUTO); | |
| np21のVGA時に 257色以上になるのに注意 | |
| (ss->type == SCRNSAVE_24BITの時にgif保存出来ません) | |
| // ---- | // ---- |