Diff for /np2/update.txt between versions 1.17 and 1.25

version 1.17, 2003/11/24 20:44:14 version 1.25, 2003/12/04 17:12:09
Line 1 Line 1
   
   // ---- info
   
    TRACE版(i286_step())で シングルステップ割り込みが割り込み続けるとか
    mov SS直後に割り込みが発生するとか不都合があります。
    これについては、直す気力があれば(286コードを追っかける時だけだし…)
   
   
   // ----
   
  ver0.71 → ver0.72   ver0.71 → ver0.72
   
  ・CPU … ARMに対しての最適化   ・主にRISC向けの最適化(CPU, BEEP counter, BIOS etc...)
  ・PIT … インターバルタイマの割り込みを修正, リカバリ修正   ・CPU … aaa命令の修正
    ・PIT … インターバルタイマの割り込みを修正、リカバリ修正
    ・VRAM … SLとLRの関係をミスってた。
  ・PC-9801-26K … ステータスを修正   ・PC-9801-26K … ステータスを修正
  ・マウス … 負方向の演算の不都合を修正   ・マウス … 負方向の演算の不都合を修正
  ・一部の設定だけを変更しても cfgに保存されないのを修正   ・一部の設定だけを変更しても cfgに保存されないのを修正
    ・vermouth … Win9x,MacOS,X11でバンク切替えを有効にした
               (済: MacOSX→cmverを使って下さい)
               (済: x11→midimod_loadprogram/rhythmの代わりに midimod_loadallを)
    ・ini/cfg … biospathの追加 (nullstringでdosioカレント)
   
    (MacOSX)
     ・Open/Saveダイアログ修正
     ・ドラッグ&ドロップ修正
     ・vermouthをcmverを使うように変更
     ・XFERとNFERをそれぞれカナキーと英数キーに割り当てた。
     ・ウィンドウの位置をnp2.cfgに記録するようになった。
     ・これまでF12に割り当てていたキーをF11とF12で分担するように変更(要再設定)。
     ・割り当て可能なキーにNFERとXFER(とカナ)を追加。
   
    (Win9x)
     ・標準ディスプレイ→プラズマディスプレイ以降時にゴミがのこるのを修正
   
    (WinCE)
     ・ソフトウェアキーボードのサポート
   
    (X11)
     ・Qt の実験的なサポート
     ・MIT Shared-Memory Extention shared Pixmap サポート
     ・画面描画時の無駄を減らした
     ・Key Display のサポート
   
   
  でぶねこ補足   でぶねこ補足
Line 23 Line 58
   基本的には WinCE版とSDL版用のファイルで追加されたファイルで    基本的には WinCE版とSDL版用のファイルで追加されたファイルで
   リンクエラーが発生しない限りは必要はないと思われ。    リンクエラーが発生しない限りは必要はないと思われ。
   
  (MacOSX)  
   ・Open/Saveダイアログ修正  
   ・ドラッグ&ドロップ修正  
   
 // ----  // ----
   
   
  ver0.70 → ver0.71   ver0.70 → ver0.71
   
  ・CPU … enter命令(level>=2)の修正(C版のみ)   ・CPU … enter命令(level>=2)の修正(C版のみ)

Removed from v.1.17  
changed lines
  Added in v.1.25


RetroPC.NET-CVS <cvs@retropc.net>