--- np2/update.txt 2004/02/18 18:29:29 1.77 +++ np2/update.txt 2004/02/21 17:52:04 1.84 @@ -23,16 +23,56 @@  ver0.74 → ver0.75 + ・GDC - ベクタの初期化し忘れを修正 + ・GDC - パターンの修正 + ・BIOS - 1842h モノクロフラグを修正  ・EGCの高速化 + ・リズムの修正(PCM 44khz 16bit monoralの制限を外した) + ・LIOの修正 +  (Windows)   ・(I286X) EGCバイトアクセス修正   ・(I286X) ストリング命令修正  (WinCE) +  ・(I286A) メモリの修正   ・GDC - GDCクロック 1.79MHzのサポート + + ・キー設定について +  bios.romとかと同じフォルダに key.txtというファイル名のテキストファイルを +  作成して、キー設定を記入して下さい。 + +  書式) +   [keyname] = [key1] (key2) (key3) +   [keyname] [TAB] [key1] (key2) (key3) +   userkey[1-2] = [key1] (key2) (key3) ... (key15) +    フルキー 0〜9 A〜Z - ^ \ @ [ ] ; : , . / _ +     STOP COPY ESC TAB BS RET SPC XFER NFER + INS DEL RLUP RLDN HMCL HELP +    ファンク F1〜F10 VF1〜VF5 +    テンキー [0]〜[9] [-] [/] [*] [+] [=] [,] [.] +    シフト SHIFT CAPS KANA GRPH CTRL + +   通常キーは3個、userkeyは15個の同時押し設定が可能です。 +   [=] キーは = で区切られてしまうので TABで区切るか [EQU]として下さい。 + +   例: +    W = UP (ダイアモンドキーをカーソルにしてみたり…) +    S = LEFT +    D = RIGHT +    X = DOWN +    [7] = [4] [8] (テンキー斜め同時押しにしてみたり…) +    [9] = [6] [8] +    [1] = [4] [2] +    [3] = [6] [2] +    userkey1 = CTRL XFER (CTRL+XFER FEP切り替え) +    userkey2 = D O A Z (D+O+A+Z 同時押し) + + +  ・内部変更    win9x/unasmをgenericへ移動(+P6,FPU命令をサポート) @@ -44,6 +84,14 @@    io/serial.*に存在した keystat系を /keystat.* へ移動     keystat.cをリンク、 keystat.hをインクルード +   SUPPORT_WAVEMIX廃止 +    → SUPPORT_SWSEEKSNDに変更 +    ハードウェアで対応してる場合には 一応 SUPPORT_HWSEEKSNDと定義して +    くれると嬉すぃ + +  ・keystat_initialize(keystat_reset)をコールして初期化すること… + + // ----