--- np2/win9x/readme.txt 2004/01/15 18:15:30 1.3 +++ np2/win9x/readme.txt 2004/02/21 17:52:04 1.5 @@ -3,6 +3,7 @@ NP2 developer team, 1999-2001,2003,2004 + ・概要   PC-9801VX21をベースとして、PC-9801シリーズの主要な機能をソフトウェアで @@ -28,6 +29,8 @@     IE4.01が利用できない場合にはこちらをご覧ください。      http://www.yui.ne.jp/np2/help.html + + ・推奨動作環境   Celeron 300A以降のプロセッサ @@ -164,6 +167,7 @@    About バージョンを表示します。 + ・設定ダイアログ   Configue @@ -219,5 +223,61 @@    Virtual Calendar 仮想カレンダーを使用します。 + +・ディスクイメージ + +  以下にイメージ対応しています。 +   FDD - D88形式, XDF(ベタイメージ)形式 +   SASI - THD形式(T98), HDI形式(Anex86) +   SCSI - HDD形式(Virtual98) + + + +・キー設定について +  bios.romとかと同じフォルダに(機種によって異なるのでこんな書き方…) +  key.txtという名前でテキストファイルを作成して、キー設定を記入して下さい。 + +  書式) +   [keyname] = [key1] (key2) (key3) +   [keyname] [TAB] [key1] (key2) (key3) +   userkey[1-2] = [key1] (key2) (key3) ... (key15) +    フルキー 0〜9 A〜Z - ^ \ @ [ ] ; : , . / _ +     STOP COPY ESC TAB BS RET SPC XFER NFER + INS DEL RLUP RLDN HMCL HELP +    ファンク F1〜F10 VF1〜VF5 +    テンキー [0]〜[9] [-] [/] [*] [+] [=] [,] [.] +    シフト SHIFT CAPS KANA GRPH CTRL + +   通常キーは3個、userkeyは15個の同時押し設定が可能です。 +   [=] キーは = で区切られてしまうので TABで区切るか [EQU]として下さい。 + +   例: + ----------------------- key.txt + +    W = UP (ダイアモンドキーをカーソルにしてみたり…) +    S = LEFT +    D = RIGHT +    X = DOWN +    [7] = [4] [8] (テンキー斜め同時押しにしてみたり…) +    [9] = [6] [8] +    [1] = [4] [2] +    [3] = [6] [2] +    userkey1 = CTRL XFER (CTRL+XFER FEP切り替え) +    userkey2 = D O A Z (D+O+A+Z 同時押し) + + ----------------------- + + + +・ROMEOについて + +  ROMEOを使用するには、np2.exeと同じフォルダに pcidebug.dllと +  pcidbg95.vxd(Win95/98) / pcidbgnt.sys(WinNT4/2000/XP)を置いて、 +  np2.iniのuseromeoを trueにしてください。 + +  PC-9801-118音源のYMF288部分がROMEOから出力されます。 + + +                   email: np2@yui.ne.jp                   webpage: http://www.yui.ne.jp/np2/