MZ-1R01
(MZ-2000用グラフィックRAM1)

Tweet
 MZ-2000用オプション、グラフィックRAMボードです。このボードで640×200ドット・モノクロ1ページをサポートします。このボードによってカラーグラフィックを実現していて、RGB3プレーンの残り2ページのRAMソケットも用意されています。

 まぁMZ-80B登場でようやくMZにも高精細グラフィックが!!と喜んだもののカラーでないのは他機種に比べて見劣りしていたのは事実で、それがMZ-2000でカラーになるというのがファンにとっては(またしても)ようやく他機種並みになったかと安堵したものです。もっともキャラクタ画面が1色しか使えないのはイマイチでしたが…。

 キャラクタ画面だけでもカラーCRTに接続したいと思ってもこのボードがないとつなげられません。逆に、このボードによって本体にキャラクタ画面のみ、外部CRTにグラフィック画面のみという表示のしかたが可能です。最近のマルチヘッド画面のような使い方ができるというわけですね。例えば外部CRTにグラフを描き(文字もグラフィック表示させる)、本体CRTにアンチョコを表示させておくわけです。この程度のことは簡単な回路で実現できるものなのですが、2画面構成になってしまう「ハンデ」を利点にする良いアイデアだと思います。どれだけ利用されたかは別として…。

 なお、MZ-2200ではこのボードそのものが3ページフル搭載で標準装備されています。

所蔵品一覧に戻る


MZ-1R02
(MZ-2000用グラフィックRAM2・3)

 MZ-1R01用増設グラフィックRAM、なのですが、要はRAMチップですね。写真の3列に並ぶ各8個のRAMのうち、一番下のソケットなしのものがMZ-1R01標準のもの、残り2列がオプションソケット実装のものです。現在ではオプションとしてICチップを売るというのはプロやベテラン向けに限られるようになりましたでしょうか。そろそろMZ-2000でもチップ売りはちょっと…と考えても不思議ではなかったのかもしれませんが。

 ところで、MZ-3500用グラフィックRAMボードMZ-1R03も同様に標準ではモノクロ1ページのみであり、オプションのMZ-1R04を増設することでフルカラー(もちろん8色ですけど)になるのですが、このMZ-1R04というのがRAMチップ16個入りで、使用しているチップもMZ-1R02と同じということで、流用がききました。目ざといショップはMZ-1R02を注文せずMZ-1R04で済ませていたところもありました。値段もMZ-1R02の2個分よりちょっと安いということでサービスにもなっていたようです(ショップの名誉のためでもないですが、知っているその店では差額をピンハネとかはしてませんでしたよ)。

 もうひとつ、販売時期にもよるのでしょうが、このチップのマーキングにMZロゴが入っているものが存在します。意図などは全く不明。型番も容量がわからなくなるので好ましいとは言えないのですが…。

 …ちょっと時間はかかりましたが、ようやく入手しました。右端がMZ-1R01としての標準実装分、真ん中と左端がMZ-1R02。上の写真では標準実装分がシャープ製なのにこちらは東芝製。ロットによっていろいろなメーカーの製品が採用されていたことがわかります(特にこの時代はどの半導体メーカーもDRAMやってましたからね…)。
 しかしMZのマーキングなんてお金かかりそうなことを…と思ってよくよく見てみたら、なんとシールでした。それなら安く上がりそうですね…ってやっぱりシールを貼る手間がかかる分コストアップじゃないですか。筐体閉じたら見えなくなるし、一体誰にどんなアピールをしたかったんでしょうね。

所蔵品一覧に戻る